コンテンツへスキップ

ショッピングカート|EIGHT LIVING

カートが空です

記事: 【賃貸OK】室内物干し壁付けで部屋を有効活用する方法

【賃貸OK】室内物干し壁付けで部屋を有効活用する方法

【賃貸OK】室内物干し壁付けで部屋を有効活用する方法

こんにちは!EIGHT LIVINGスタッフのあいです!🌟 梅雨の季節や花粉の時期、洗濯物を外に干せなくて困っていませんか?

賃貸住宅で暮らしていると、「壁に穴を開けられない」「スペースが限られている」という制約があって、室内物干しの設置に悩む方も多いはず。

私も以前は突っ張り棒で部屋干しをしていましたが、見た目が生活感丸出しで、来客時には急いで片付けていました。インテリアにこだわりたいのに、洗濯物が部屋の雰囲気を台無しにしてしまうんですよね。😢

そこで今回は、賃貸でも安心して使える壁付け・天井付けの室内物干しについて、特に当店の「8LOOP」を中心にご紹介します!

① 賃貸でも使える室内物干しの種類と選び方

室内物干しには様々なタイプがありますが、賃貸住宅でも安心して使えるものを選ぶのがポイントです。主な種類を見ていきましょう!

まず代表的なのが「突っ張り棒タイプ」。手軽に設置できる反面、耐荷重に限界があり、重い洗濯物を干すと落下するリスクがあります。

次に「壁付けタイプ」は、壁に取り付けるタイプで、しっかりと洗濯物を干すことができます。ただし、従来のものは壁に穴を開ける必要があるため、賃貸では使いづらいという難点が。

そして「天井付けタイプ」。これは天井から吊るすタイプで、スペースを有効活用できる利点があります。

最近では、賃貸でも使える「ピン固定タイプ」の室内物干しが人気です!石膏ボードの壁や天井に、細いピンで固定するタイプなので、退去時の原状回復が比較的簡単なんです。✨

選ぶ際のポイント3つ

室内物干しを選ぶときは、以下の3つのポイントをチェックしましょう。

  • 耐荷重:洗濯物の量に合わせた耐荷重があるか
  • 取り付け方法:賃貸でも原状回復可能か
  • デザイン:部屋のインテリアに馴染むか

特に賃貸の場合は、原状回復が簡単にできるかどうかが重要です。大きな穴を開けるタイプは避け、ピン固定や接着タイプを選ぶと安心ですよ。

どう思いますか?室内物干しを選ぶとき、機能性だけでなくデザイン性も大切ですよね!

② 8LOOP(エイトループ)の特徴と魅力

ここからは、当店の「8LOOP」という室内物干しツールについてご紹介します。これは単なる物干しではなく、インテリアとしても楽しめる革新的なアイテムなんです!🌟

8LOOPの最大の特徴は、賃貸住宅でも天井にビスなしで取り付けられること!石膏ボードの天井であれば、下地を探す必要なく、好きな場所に設置できます。

突っ張り棒や工事が不要で、石膏ピンを使用して簡単に設置できるんです。退去時には原状回復も簡単にできるので、賃貸にお住まいの方も安心して使えます。😊

インテリアになじむデザイン性

8LOOPのもう一つの魅力は、そのデザイン性。革ベルトのデザインがインテリアに馴染むよう設計されているので、使用時も未使用時もインテリアの一部として部屋を彩ります。

カラーはBLACK、CAMEL、IVORYの3色展開で、さまざまなインテリアテイストに合わせやすくなっています。私の部屋はナチュラルテイストなので、CAMELを選びましたが、どの色も素敵ですよ!


8LOOPは「物干し」ではなく「インテリア」として楽しめる、新しい暮らしの提案です

安心の耐荷重性能

見た目だけでなく、機能面もしっかりしています。8LOOPは第三者機関での耐荷重試験をすべてクリア!

  • 24時間耐久試験(20kg)
  • 前後左右揺らし試験
  • 破壊試験(60kg)

石膏ピンは通常のネジの1/4以下の太さですが、「3本トルネード」構造により天井にしっかりと固定されます。公式の耐荷重は16kgに設定されているので、普段の洗濯物なら安心して干せますよ。

実際に使ってみると、見た目の軽やかさからは想像できないほどしっかりしていて驚きました!

③ 賃貸での室内物干し設置方法

「でも実際の取り付けって難しそう...」と思われるかもしれませんが、8LOOPの設置は意外と簡単です!ここでは、賃貸でも安心な設置方法をご紹介します。

まず、8LOOPの設置に必要なものはすべてセットに含まれています。

  • 8LOOPベルト 2本
  • ベースパーツ 2個
  • カバー 2個
  • ピンベース 14個
  • 石膏ピン 50本(予備含む)
  • 六角ナット 2個
  • ピン押し棒 1本

設置手順はとても簡単!石膏ボードの天井に、付属のピン押し棒を使って石膏ピンを差し込むだけです。下地を探す必要がないので、好きな場所に設置できるのが嬉しいポイント。😊

設置時の注意点

設置する際のポイントをいくつかご紹介します。

まず、設置場所は慎重に選びましょう。洗濯物を干したときに、エアコンの風が当たる場所や、日当たりの良い場所だと乾きやすくなります。

また、天井の素材が石膏ボードであることを確認してください。画鋲を刺してみて、針の先端に白い粉がついてくれば石膏ボードです。

設置は2人で行うとスムーズです。1人でも可能ですが、ピンを差し込む作業は少し力が必要なので、協力者がいると安心ですよ。

私も最初は「これで本当に大丈夫かな?」と不安でしたが、実際に使ってみると想像以上にしっかりしていて安心しました!

④ 室内物干しで部屋を有効活用する方法

8LOOPを設置したら、次は部屋を有効活用する方法を考えてみましょう。単に洗濯物を干すだけでなく、さまざまな使い方ができるんです!

洗濯物を干す以外の活用法

8LOOPは洗濯物を干す以外にも、こんな使い方ができます。

  • 衣類の収納スペース:よく着る服をハンガーにかけて吊るしておくと、クローゼット代わりに
  • インテリアディスプレイ:ドライフラワーやガーランドを吊るして、おしゃれな空間に
  • スペース区切り:ワンルームの場合、カーテンを吊るして空間を仕切ることも

私の友人は、8LOOPを使ってマクラメハンギングを吊るし、ボヘミアンテイストのインテリアを楽しんでいます。使わないときでもそのままにしておけるのが、従来の物干しとの大きな違いですね!

季節ごとの活用術

季節によって使い方を変えるのもおすすめです。

梅雨の時期は洗濯物干し専用に使い、晴れの日は衣類収納として。冬はニットの平干しスペースとして活用すれば、型崩れを防ぎながら乾かせます。

夏場は薄手のカーテンを吊るして、エアコンの風よけにするという使い方も!季節や生活スタイルに合わせて、フレキシブルに使えるのが8LOOPの魅力です。✨

あなたならどんな使い方をしたいですか?8LOOPがあれば、アイデア次第で部屋の可能性が広がります!

⑤ 8LOOPのカスタマイズオプション

8LOOPの魅力をさらに引き出すカスタマイズオプションもご紹介します。自分好みにアレンジして、より使いやすく、より素敵な空間を作りましょう!

長さが選べる国産ヒノキ丸棒

8LOOPの取り付け用の竿には、直径30mmまでの木製丸棒や市販の物干し竿など好みのものを使用できます。

別売りオプションとして、国産ヒノキ丸棒も用意されています。長さは600mm、900mm、1200mm、1500mm、1800mmの5種類から選べるので、部屋の広さや用途に合わせて選べるのが嬉しいですね。

私は1200mmのヒノキ丸棒を選びましたが、ヒノキの香りが部屋に広がって、なんだか癒されます。天然木の質感がインテリアにもマッチして大満足です!

おしぼりペイントで簡単DIY

さらにこだわりたい方には「おしぼりペイント」がおすすめ。塗料を含ませた紙おしぼりで簡単に塗装ができるんです。

メープル、チーク、ウォルナットの3色から選べるので、お部屋のインテリアに合わせてコーディネートできます。

私はDIYが苦手なのですが、おしぼりで拭くだけなので、とても簡単にできました!ちょっとした作業で、オリジナリティのある空間が作れるのは嬉しいですね。😊

カラーの組み合わせも楽しめるので、あなただけの8LOOPを作ってみてはいかがでしょうか?

⑥ 実際に使ってみた感想と口コミ

私自身も8LOOPを使っていますが、実際の使用感はどうなのか、他のユーザーの声も含めてご紹介します。

私の使用体験

8LOOPを設置して約3ヶ月が経ちましたが、毎日の洗濯がぐっと楽になりました。以前は部屋の中に突っ張り棒で物干しスペースを作っていましたが、見た目が生活感丸出しで、来客時には急いで片付けていました。

でも8LOOPなら、使わないときでもインテリアの一部として馴染むので、急な来客でも慌てることがありません。

最初は「この細いピンで本当に大丈夫?」と不安でしたが、思った以上にしっかりしていて安心。洗濯物をたくさん干しても、全く問題ありません。

特に気に入っているのは、天井のデッドスペースを有効活用できること。限られた賃貸のスペースを最大限に活用できるのは、本当に助かります!

ユーザーからの声

他のユーザーからも多くの好評の声をいただいています。

  • 部屋の雰囲気がかなり良くなり、部屋も広く感じるようになりました。
  • 「こういう商品を待っていました。向かい合う壁がなくても、石膏ボードを補強しなくても、簡単につけられる洗濯物干しをずっと探していました。」
  • メインの玄関ホールに上着かけが欲しくてアイボリーのベルトにヒノキのそのままの棒で設置しましたが、とてもいい感じになりました。

8LOOPは、単なる物干しではなく、暮らしの質を高めてくれるアイテムだと実感しています。あなたも試してみませんか?

⑦ まとめ:賃貸でも諦めない、快適な室内干し生活

今回は、賃貸でも使える室内物干し、特に8LOOPについてご紹介しました。最後に、ポイントをまとめておきましょう。

  • 8LOOPは賃貸住宅でも天井にビスなしで取り付けられる室内物干しツール
  • 石膏ボードの天井ならどこでも場所を問わず取り付け可能
  • 革ベルトのデザインがインテリアに馴染み、使わないときでも様になる
  • 耐荷重16kgで安心して洗濯物を干せる
  • カラーはBLACK、CAMEL、IVORYの3色展開
  • 別売りオプションで国産ヒノキ丸棒やおしぼりペイントでカスタマイズ可能
  • 退去時には原状回復も簡単

賃貸だからといって、快適な暮らしを諦める必要はありません。8LOOPのような工夫されたアイテムを活用すれば、限られたスペースでも、おしゃれに機能的に暮らすことができます。

梅雨の季節や花粉の時期、冬の寒い日も、室内でストレスなく洗濯物を干せるのは、毎日の暮らしの質を大きく向上させてくれます。

8LOOPは価格13,176円(送料無料)で、クレジットカード決済、オンライン決済、コンビニ払いに対応しています。

賃貸でも、自分らしい家づくりを楽しみたい方に、ぜひ8LOOPをお試しいただきたいです。詳しい情報は8LOOP公式ページでご確認いただけます。

あなたの暮らしがもっと快適に、もっとおしゃれになりますように!✨

Pickup topics