
物干し紐は時代遅れ?天井活用で部屋干しがもっと快適に
こんにちは!EIGHT LIVINGスタッフのあいです!梅雨の季節、洗濯物の部屋干しに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?🌧️
「部屋干しするスペースがない…」
「洗濯物が生活感出すけど、どうしたらいいの?」
「賃貸だから壁に穴開けられないし…」
こんな悩み、私も痛いほどわかります!実は私も賃貸暮らしで、部屋干しの度に物干しスタンドを出したりしまったり…その繰り返しにうんざりしていました。
でも、考えてみてください。私たちの部屋には実はまだまだ活用できていない空間があるんです。それは…そう、天井です!
今回は、賃貸でも使える、天井を活用した画期的な部屋干しアイテム「8LOOP」をご紹介します!インテリアを損なわず、むしろオシャレに見せながら洗濯物を干せる優れものなんです✨
① 物干し紐の時代は終わり?部屋干しの新常識
皆さんは部屋干しどうしていますか?
突っ張り棒や物干しスタンドを使っている方が多いと思いますが、正直言って場所を取るし、見た目もあまり良くないですよね。物干し紐を張る方法もありますが、これも部屋の雰囲気を台無しにしてしまいます。
実は近年、部屋干しは一時的な対応ではなく、年間を通じて活用される方法になっています。なんと91%の主婦の方が部屋干しを活用しているというデータもあるんです!
なぜ部屋干しが主流になってきているのでしょうか?
それは単に雨の日対策だけでなく、花粉や排気ガス、鳥のフンなどから洗濯物を守るため、そして防犯対策としても有効だからなんです。
でも、限られた空間で生活感を出さずに洗濯物を干すのって、本当に難しい問題ですよね。
そこで注目したいのが「天井」という未活用空間です!
天井を活用すれば、床のスペースを取らずに洗濯物を干すことができます。しかも、使わないときはすっきりと収まるので、インテリアの邪魔にもなりません。
私も実際に天井活用の部屋干しに変えてから、部屋の印象がガラッと変わりました!
② 8LOOPって何?賃貸でも使える画期的な室内物干し
「8LOOP」は、賃貸住宅でも天井にビスなしで取り付けられる室内物干しツールです。
石膏ボードの天井であれば、下地を探す必要なく、場所を選ばずに取り付けることができるんです!
突っ張り棒や工事が不要で、石膏ピンを使用して簡単に設置でき、退去時には原状回復も容易に行えるため、賃貸住宅に住む方でも安心して使用できます。
8LOOPの最大の特徴は、革ベルトのデザインがインテリアに馴染むよう設計されていること。使用時も未使用時もインテリアの一部として部屋を彩ります✨
私が最初に8LOOPを見たとき、「これって本当に物干しなの?」と思ったほど。
だって普通の物干しって、どうしても「生活感」が出ちゃうじゃないですか。でも8LOOPは違います。むしろインテリアのアクセントになるんです!
「洗濯物を干す道具」から「インテリアの一部」へ。8LOOPはその概念を変えてくれました。
カラーはBLACK、CAMEL、IVORYの3色展開で、さまざまなインテリアテイストに合わせやすくなっています。私はCAMELを選びましたが、お部屋の雰囲気に合わせて選べるのも嬉しいポイントです!
「でも、天井に取り付けるって、強度は大丈夫なの?」
そんな心配も無用です!8LOOPは第三者機関での耐荷重試験をすべてクリアしています。
- 24時間耐久試験(20kg)
- 前後左右揺らし試験
- 破壊試験(60kg)
石膏ピンは通常のネジの1/4以下の太さですが、「3本トルネード」構造により天井にしっかりと固定されます。公式の耐荷重は16kgに設定されているので、普段の洗濯物なら余裕で干せますよ!
③ 天井活用のメリット!なぜ今、部屋干しに革命が起きているのか
突っ張り棒や物干しスタンドと比べて、天井を活用した部屋干しには圧倒的なメリットがあります!
まず何といっても「床スペースを取らない」こと。
特に都市部の賃貸住宅は狭いことが多いですよね。物干しスタンドを出し入れするだけでも一苦労。でも天井活用なら、その悩みから解放されます!
私が8LOOPを使い始めてから、部屋の印象が全然違います。以前は物干しスタンドが邪魔で、リビングを歩くのも一苦労でしたが、今はすっきり!
そして、天井付近は室内でも比較的温かい空気が集まる場所。物理の基本ですが、暖かい空気は上に上がりますよね。
つまり、天井付近に洗濯物を干すことで、自然と乾きやすい環境を作ることができるんです!
さらに、8LOOPのような天井取り付け型の物干しは、使わないときでもインテリアの一部として機能します。
どう思いますか?洗濯物を干す道具がインテリアになるって、素敵じゃないですか?😊
実際、モリテックスチールの「ルームハンガー」など、天井を活用した室内物干しは近年増えてきています。それだけ需要があるということですね!
でも8LOOPの特徴は、そのデザイン性と賃貸対応にあります。工事不要で取り付けられ、しかもオシャレ。これは他にはない魅力です!
④ 8LOOPの魅力を徹底解説!なぜインテリア好きに支持されるのか
8LOOPの魅力は何と言ってもそのデザイン性にあります!
革ベルトのデザインは、ただの物干しツールではなく、インテリアのアクセントとしても機能します。ベルトは全て国内の工場で職人さんの手で作られているんですよ。
カラーバリエーションも豊富で、BLACK、CAMEL、IVORYの3色から選べます。どの色もインテリアに馴染みやすいカラーリングになっています。
取り付け用の竿には、直径30mmまでの木製丸棒や市販の物干し竿など好みのものを使用可能です。別売りオプションとして、600mm、900mm、1200mm、1500mm、1800mmの5種類の長さから選べる国産ヒノキ丸棒も用意されています。
私は1200mmのヒノキ丸棒を選びましたが、お部屋の広さや干す量に合わせて選べるのが嬉しいですね!
また、「おしぼりペイント」という塗料を含ませた紙おしぼりで簡単に塗装ができるオプションもあり、メープル、チーク、ウォルナットの3色から選べます。
これを使えば、お部屋のインテリアに合わせて丸棒の色を変えることができるんです。DIY初心者の私でも簡単にできました!
使わないときも、天井からヒノキ丸棒までの長さは65cmとコンパクト。邪魔になりません。
8LOOPは「賃貸でも使える美しい物干しを作りたい」という思いから誕生した製品です。部屋の生活感を抑えながら、洗濯物を干すスペースや衣服の収納スペースを確保できます。
私が特に気に入っているのは、使わないときでもインテリアとして部屋に調和するデザインであること。デッドスペースを有効活用できる実用的な室内物干しツールなんです!
⑤ 8LOOPの取り付け方法と使い方!賃貸でも簡単設置
「天井に取り付けるなんて難しそう…」
そう思われるかもしれませんが、8LOOPの取り付けは驚くほど簡単です!
まず、取り付けたい場所が石膏ボードかどうか確認します。画鋲を刺してみて、針の先端に白い粉がついてくれば石膏ボードです。
8LOOPの取り付けには下地を探す必要がないので、石膏ボードの天井ならどこでも取り付け可能です!
付属の石膏ピンを使って、ベースパーツを天井に固定します。ピン押し棒が付属しているので、ピンが曲がることも少なく取り付け作業を簡単に進めることができますよ!
私も女性ひとりで簡単に取り付けられました。工具もほとんど必要ありません。
8LOOPの付属品は以下の通りです:
- 8LOOP ベルト ×2本
- ベースパーツ ×2個
- カバー ×2個
- ピンベース ×14個
- 石膏ピン ×50本(予備を含む)
- 六角ナット ×2個
- ピン押し棒 ×1本
取り付け場所は変更可能で、同じパーツで何度でも取り外し可能です。石膏ピンが折れてしまった際は別売りの【石膏ピンSET】、外した後の原状回復には【補修剤】を利用すれば完璧です。
取り外し方も簡単で、100均でも取り扱いのある"ニッパー"を使用すると石膏ピンを簡単に抜くことができます。外した後は補修剤で穴を埋めれば、原状回復できます。
これなら賃貸でも安心して使えますね!
使い方も簡単で、取り付けた8LOOPに好みの竿(直径30mmまで)を通すだけ。あとは普通に洗濯物を干すだけです。
天井からヒノキ丸棒までの長さは65cmなので、背の低い方でも手が届きやすい高さになっています。
⑥ 部屋干しをもっと快適に!乾きやすくするコツ
8LOOPを使って部屋干しをする際、もっと効率よく乾かすコツをご紹介します!
まず、洗濯物を干す際は適度な間隔を空けることが大切です。
洗濯物と洗濯物の間に十分な空間があると、空気の流れが良くなり、乾きやすくなります。8LOOPなら天井から吊るすので、自然と空気が循環しやすい環境になります。
また、エアコンや除湿機を上手に活用するのも効果的です。
パナソニックの「ホシ姫サマ」などの室内物干しユニットと同様に、8LOOPも空調設備と組み合わせることで乾燥効率が格段に上がります。
特に梅雨時期は除湿機を使うと効果的。除湿機を洗濯物の近くに置いて運転すれば、湿気を効率よく取り除くことができます。
どうですか?部屋干しも工夫次第で、外干しに負けない乾き具合を実現できるんですよ!
私の失敗談をひとつ。
最初は「たくさん干せるから!」と欲張って洗濯物を詰め込みすぎたんです。そうしたら全然乾かなくて…。やっぱり適度な間隔が大事だと学びました。今では間隔を空けて干すようにしています。
8LOOPは耐荷重16kgありますが、乾きやすさを考えると、詰め込みすぎないことをおすすめします!
さらに、天気予報アプリと連携して部屋干し計画を立てるのもおすすめです。
例えば、晴れの日は窓を開けて換気しながら部屋干しすれば、より効率よく乾かすことができます。雨の日は除湿機を活用するなど、天気に合わせた部屋干し戦略を立てましょう!
⑦ 8LOOPユーザーの声と活用アイデア
8LOOPを実際に使っている方々からは、様々な声が寄せられています。
「部屋の印象が変わった!」
これが一番多い感想です。物干しスタンドを使っていた頃と比べて、部屋がすっきりとして見えるようになったという声が多いんです。
私自身も実感していますが、床のスペースが空くだけで、部屋の広さが全然違って感じられます!
また、8LOOPは洗濯物を干す以外にも様々な使い方ができるんです。
例えば、お気に入りの服やバッグをディスプレイするのにも最適。インテリアの一部として、コレクションを見せる収納として活用している方も多いんですよ。
私の友人は、植物を吊るすプラントハンガーとして使っていて、それもとてもオシャレでした!
「賃貸でも安心して使えるのが最高」
この声も多いです。賃貸住宅では壁に穴を開けられないことが多いですが、8LOOPなら石膏ピンで簡単に取り付けられ、退去時も原状回復が容易なので安心です。
実際に使ってみると、その使い勝手の良さに驚くことでしょう。私も最初は「本当に16kgも支えられるの?」と半信半疑でしたが、しっかりと支えてくれて安心しました。
「インテリアとして楽しめる」
8LOOPの革ベルトとヒノキ丸棒の組み合わせは、それ自体がインテリアとして楽しめます。特に別売りの「おしぼりペイント」でヒノキ丸棒の色を変えると、より一層お部屋に馴染みます。
皆さんも、ぜひ自分だけの8LOOPスタイルを見つけてみてください!
⑧ まとめ:天井活用で部屋干しをもっと快適に!
今回は、賃貸でも使える天井活用型の室内物干し「8LOOP」についてご紹介しました!
物干し紐や物干しスタンドの時代は終わり、今は天井を活用した部屋干しの時代です。特に都市部の狭い賃貸住宅では、床のスペースを取らない天井活用型の物干しは大きなメリットがあります。
8LOOPの特徴をおさらいすると:
- 賃貸住宅でも天井にビスなしで取り付け可能
- 石膏ボードの天井ならどこでも設置できる
- 革ベルトのデザインがインテリアに馴染む
- 耐荷重16kgの安心設計
- 取り外した後も原状回復が簡単
- カラーはBLACK、CAMEL、IVORYの3色展開
価格は13,176円(送料無料)で、クレジットカード決済やオンライン決済、コンビニ払いにも対応しています。
部屋干しは、もはや雨の日だけのものではありません。花粉や排気ガス、防犯対策など、様々な理由から年間を通じて部屋干しを活用する方が増えています。
そんな中で、8LOOPのようなデザイン性と機能性を兼ね備えた室内物干しは、私たちの生活をより快適にしてくれます。
私自身、8LOOPを使い始めてから部屋の印象が変わり、洗濯物を干すストレスも減りました。皆様もぜひ、天井を活用した新しい部屋干しスタイルを試してみてはいかがでしょうか?
詳しい情報や購入は8LOOP公式サイトからどうぞ!きっと新しい部屋干し体験が待っていますよ✨