
パナソニックテレビの壁掛け術!FLOATで叶える省スペース収納術
① 賃貸でも諦めないで!テレビ壁掛けの新常識
こんにちは!EIGHT LIVINGスタッフのあいです!「テレビを壁に掛けたいけど、賃貸だから無理かな…」とお悩みではありませんか?
実は今、賃貸住宅でも工事不要で簡単にテレビを壁掛けにできる画期的な方法があるんです。それが今回ご紹介する「FLOAT」というテレビ壁掛けツールなんです!✨
テレビを壁掛けにすると、お部屋がグッと広く見えるだけでなく、インテリアとしてもスタイリッシュな印象になります。でも賃貸だと壁に大きな穴を開けられないし、原状回復が難しいと諦めていた方も多いのではないでしょうか。


私も以前は同じ悩みを抱えていました。限られた賃貸のスペースでどうやって快適な空間を作るか…。そんな時に出会ったのがFLOATだったんです!
この記事では、パナソニックテレビを含む様々なテレビを壁掛けにできる「FLOAT」の特徴や取り付け方法、メリットについて詳しくご紹介します。賃貸でも原状回復可能な画期的な方法を知って、あなたもお部屋をもっと快適に変身させてみませんか?
② FLOATとは?工事不要の画期的テレビ壁掛けツール
FLOATとは、EIGHT LIVINGが開発した工事不要の賃貸住宅向けテレビ壁掛けツールです。
最大の特徴は、なんといっても石膏ピンだけで設置できること!通常のテレビ壁掛け金具は大きなネジで壁に固定するため、賃貸では使用できませんでした。しかしFLOATは太さわずか0.9mmの細いピンを使用するので、退去時には付属の補修剤で簡単に穴を埋めることができるんです。これなら賃貸でも安心して使えますよね!😊

「でも本当に細いピンだけでテレビを支えられるの?」と不安に思われるかもしれません。
FLOATは「3本トルネード」という石膏ピン構造により、破壊試験で350kg以上の荷重に耐えられる耐久性を実現しています。複数のピンに負荷が分散する設計なので、壁の下地を狙って設置する必要もなく、石膏ボードの任意の場所に取り付けられるんですよ。
さらに従来の壁掛け金具では、壁からテレビまで約6.8cmも空いていましたが、FLOATはわずか2.5cmまで薄くすることに成功しました。テレビが壁にぴったりとフィットするので、限られた空間を広く見せる効果もバツグンです!
テレビを壁に掛けることで床との間にスペースができるので、掃除もラクになりますし、インテリアとしても洗練された印象になります。
あなたはテレビの下に何を置きますか?スピーカー?それともシンプルに何も置かない方がスッキリして好きですか?
FLOATの適合条件をチェック
FLOATを使用するには、いくつかの条件があります。まずは自分のテレビや壁が対応しているかチェックしてみましょう!
-
テレビが37インチ以上であること
-
テレビがVESA規格に対応していること
-
壁が石膏ボード(画鋲が刺さるタイプ)であること
-
テレビ裏に大きな段差がないこと。(段差があっても取り付けられることも多いので、詳しくは商品ページのチャート表をご確認ください。)
「VESA規格って何?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
VESA規格とは、テレビの背面にある取り付け用のネジ穴の配置規格のことです。ほとんどの現代のテレビはこの規格に対応していますが、念のためテレビの取扱説明書や背面を確認してみてください。
パナソニックのテレビも多くの機種がVESA規格に対応しているので、FLOATで壁掛けにすることができます。もし不安な場合は、EIGHT LIVINGのお問い合わせフォームからテレビの背面写真を送れば、対応可否を確認してもらえますよ!
③ パナソニックテレビを壁掛けにするメリット5選
パナソニックのテレビをFLOATで壁掛けにすると、様々なメリットがあります。実際に使ってみて感じた主なメリットを5つご紹介します!
省スペースで部屋を広く活用できる
テレビを壁掛けにすることで、テレビ台が占めていたスペースが空きます。私の場合、32インチから55インチのパナソニックテレビに買い替えたのですが、FLOATで壁掛けにしたおかげで、むしろ部屋が広く感じるようになりました!
特に都心の賃貸マンションやアパートは部屋が狭いことが多いので、この省スペース効果は本当に大きいです。床面がすっきりすることで、視覚的にも空間が広がって見えますよ。
インテリアとしてスタイリッシュな印象に
壁にテレビを掛けると、まるでアート作品のような印象になります。特にパナソニックの薄型テレビはデザイン性が高いので、壁掛けにするとその美しさがより際立ちます。
FLOATは壁とテレビの隙間がわずか2.5cmと極薄なので、テレビが壁に溶け込むような一体感が生まれるんです。友人が遊びに来た時も「おしゃれ!」と必ず褒められます✨
あなたのお部屋も、テレビを壁掛けにするだけでグッとセンスアップしますよ!
掃除がラクになる
テレビ周りって、ホコリがたまりやすい場所ですよね。テレビを壁掛けにすると、床との間にスペースができるので掃除機やモップが通りやすくなります。
私はロボット掃除機を使っているのですが、テレビを壁掛けにしてからは掃除機がテレビ台の下で立ち往生することがなくなりました。毎日の家事が少し楽になるだけで、生活の質はグッと上がりますよね!

安全性が高まる
テレビを壁掛けにすると、地震の際の転倒リスクが大幅に減ります。FLOATは「3本トルネード」の石膏ピン構造で350kg以上の荷重に耐えられるので、地震対策としても効果的です。
小さなお子さんやペットがいるご家庭では、テレビに手をついたり、ぶつかったりして転倒させる心配もありますよね。壁掛けなら、そういった心配も解消できます。
我が家でも猫を飼っているのですが、テレビを壁掛けにしてからは猫がテレビに飛びついて倒れる心配がなくなり、安心して留守番させられるようになりました。
配線がスッキリ整理できる
FLOATにはオプションで配線モールも用意されています。従来の両面テープで設置するタイプではなく、ピン固定式なので、撤去時に壁紙を傷めにくいのが特徴です。
パナソニックのテレビは特に配線がスマートにまとまるモデルが多いので、FLOATの配線モールと組み合わせることで、見た目もスッキリした印象になります。
ごちゃごちゃした配線が目に入らないだけで、お部屋の印象はグッと良くなりますよ!
④ FLOATの取り付け方法と注意点
FLOATの取り付けは、DIY初心者でも簡単にできるように設計されています。実際に私も工具の扱いが得意ではないのですが、問題なく取り付けることができました!
それでは、具体的な取り付け手順と注意点をご紹介します。
必要な道具と付属品
FLOATには以下の付属品が同梱されています。
-
テレビ側金具:2個
-
壁側金具:2個
-
ピンベース:16個
-
石膏ピン:48本+予備
-
ロック:2個
-
水準器:1個
-
ピン押し棒:1個
-
各種ネジとワッシャー
これらに加えて、あなたが用意するものはドライバーだけです!他の工具は一切必要ありません。これだけシンプルな準備で壁掛けテレビが実現できるなんて、素晴らしいですよね!
取り付け手順
取り付け手順は大きく分けて以下の4ステップです。
取り付け手順は大きく分けて以下の4ステップです。
-
テレビの背面にテレビ側金具を取り付けます。テレビの背面にあるVESA規格のネジ穴に、付属のネジを使って金具を固定します。テレビのサイズによって使用するネジが異なるので、付属の説明書を確認してくださいね
-
次に、壁に壁側金具を取り付ける位置を決めます。付属の型紙を使えば、金具の位置も迷わず取り付けることができますよ。水準器も付属しているので、水平に取り付けられているか確認しながら作業できます。
-
位置が決まったら、壁側金具を石膏ピンとピンベースで固定していきます。ピン押し棒を使えば簡単にピンを奥まで押し込むことができます。
-
最後に、テレビ側金具と壁側金具を合わせて、ロックで固定すれば完成です!
どうですか?意外と簡単そうだと思いませんか?
取り付け時の注意点
FLOATを取り付ける際のポイントをいくつかご紹介します。
まず、壁が石膏ボードかどうかの確認方法です。画鋲を刺してみて、針の先端に白い粉がついていたら石膏ボードです。ただし、画鋲の刺さらない硬質石膏ボードには取り付けができないのでご注意ください。
次に、テレビ裏に大きな段差がないことをご確認ください。(段差があっても取り付けられることも多いので、詳しくは商品ページのチャート表をご確認ください。)
テレビの背面に配線がある場合は、L字コネクタの使用をおすすめします。特にアンテナケーブルやHDMIケーブルは、L字タイプに変換することで、テレビと壁の隙間を有効に使えます。
また、Fire TV Stickなどのストリーミングデバイスをテレビ背面に接続している場合は、L字USB変換アダプタを使うと便利です。
最後に、FLOATは角度調整ができない固定式の金具です。テレビを見る位置に合わせて、最適な高さと位置に取り付けるようにしましょう。
⑤ パナソニックテレビとFLOATの相性
パナソニックのテレビは、デザイン性の高さと薄型設計で知られています。特に最新のVIERAシリーズは、美しい映像だけでなく、スタイリッシュな外観も魅力ですよね。
薄型デザインとの相性
パナソニックのテレビは、多くのモデルが薄型設計になっています。特に有機ELモデルは薄さが際立ちますよね。
FLOATは壁とテレビの隙間をわずか2.5cmに抑えているので、パナソニックの薄型テレビと組み合わせると、まるで壁に溶け込んだような一体感が生まれます。
配線処理のしやすさ
パナソニックのテレビは、配線をスマートにまとめられる設計になっているモデルが多いです。特に最新モデルは、ケーブル類をテレビ背面でまとめられるようになっています。
FLOATのオプションである配線モールと組み合わせることで、さらにスッキリとした印象に仕上げることができます。配線モールもピン固定式なので、賃貸でも安心して使用できるのが嬉しいポイントです。
対応機種の確認方法
パナソニックのテレビがFLOATに対応しているかどうかは、以下の条件で確認できます。
-
37インチ以上のサイズであること
-
VESA規格に対応していること
-
テレビ裏に大きな段差がないこと。(段差があっても取り付けられることも多いので、詳しくは商品ページのチャート表をご確認ください。)
多くのパナソニックテレビはこれらの条件を満たしていますが、心配な場合はEIGHT LIVINGのお問い合わせフォームから確認することをおすすめします。テレビの背面写真を送れば、対応可否を教えてもらえますよ。
EIGHT LIVINGのサイトでは、FLOATが適合するテレビ品番のリストも公開されています。パナソニックのモデルも多く含まれているので、購入前にチェックしてみてくださいね!
⑥ まとめ:FLOATで叶える理想の空間づくり
今回は、パナソニックテレビを含む様々なテレビを壁掛けにできる「FLOAT」についてご紹介しました。
FLOATの最大の魅力は、工事不要で賃貸住宅でも使えること、そして原状回復が可能なことです。太さわずか0.9mmの石膏ピンだけで設置できるという画期的な仕組みは、多くの賃貸住まいの方の悩みを解決してくれます。
テレビを壁掛けにすることで得られるメリットは数多くあります。省スペース効果でお部屋が広く見えるようになり、インテリアとしてもスタイリッシュな印象になります。また、掃除がしやすくなったり、安全性が高まったりと、生活の質も向上します。
特にパナソニックのテレビは薄型デザインが多いので、FLOATとの相性は抜群です。壁とテレビの隙間をわずか2.5cmに抑えられるFLOATを使えば、まるで壁に溶け込んだような美しい設置が可能になります。
取り付けも、付属の型紙や水準器のおかげでDIY初心者でも簡単にできるように工夫されています。退去時の原状回復も、付属の補修剤を使えば簡単にできるので安心です。
「賃貸でも、自分らしい家はつくれる」というEIGHT LIVINGのコンセプトを体現した製品、それがFLOATなのです。
あなたもFLOATを使って、テレビを壁掛けにしてみませんか?きっと今までとは違う、新しい空間の魅力に気づくはずです。
FLOATの価格は17,980円で、全国一律送料950円です。12,000円以上の購入で送料無料になるので、配線モールなどのオプション品と一緒に購入するとお得ですよ!
詳しい情報や購入は、EIGHT LIVINGの公式サイトからどうぞ。あなたの理想の空間づくりを応援しています!✨